たんぶろぐ

すぐ忘れる

Datadog を Kubernetes 上で運用するときのカーディナリティ設定

先月あたりからこんな事象に悩まされていた。 before この画像は、Kubernetes 上の Deployment に対して一定の負荷 (50 req/s) をかけながら、レプリカ数を変化させたときのグラフである。 Deployment がどのくらいの負荷を受けているのかを見たかったのだが…

CloudNative Days Tokyo 2019 2 日目参加レポート

CloudNative Days Tokyo 2019 2 日目に参加してきたのでそのレポートです。仕事の都合で午後からの参加となったので、そこだけ書いています。 ちなみに 1 日目のレポートはこちら。 zuiurs.hatenablog.com Session セッションまとめ。 SODA - The Open Auton…

CloudNative Days Tokyo 2019 1 日目参加レポート

CloudNative Days Tokyo 2019 1 日目に参加してきたのでそのレポートです。メモを文章化してリンクを貼るだけですがお許しください。資料が公開前で内容を照らし合わせていないので間違った記述があるかもしれません。 Keynote 朝は Keynote から始まりまし…

AWS SAA の re:Invent 現地受験

AWS re:Invent 2018 で AWS Solution Architect - Associate の現地受験をしたのでその雰囲気レポートです。 随分前の話ですが re:Invent 2019 が始まる前なのでセーフです。完全に記憶から消えるまでに書き残しておきます。向こうで受験する人の参考になれ…

Go で Twitter のリスト管理を始める (入門編)

Twitter のリスト管理に Go の ChimeraCoder/anaconda というライブラリを使用したので利用例を紹介します。 ながい前置き 最近 Twitter のフォロー数がある程度増えてきて重要な情報を見逃すことが増えてきたので、相互の人・公式アカウント・特定の界隈の…

Go の備忘録 (range とポインタ編)

Go の range は変数を宣言するので、その値をポインタで渡したかったら対象スライスをインデックス参照して渡してねという話です。 今見ると、それはそう、となるのですがアウトプットするくせがないので、こういった小さいところから書いていこうと思います…

builderscon tokyo 2017 に行ってきた

はじめまして。22 歳の学生です。これがこのブログ初のエントリとなります。突然ですが、builderscon tokyo 2017 に行ってきました。知識も得られて、意識も高まり、知り合いもできて素晴らしいカンファレンスでした。事前に「家に帰ってブログを書くまでが …